こじらせ系ミニマリスト はなえです
片づけをしていて困ることは多々ありますが
一番困るのって、捨てる気があるのに
どうやって捨てたらいいかわからないものの対応ではないでしょうか
そこで今日は電池の捨て方について
調べていこうと思う

時計とか小型家電とかで何だかんだ溜まる乾電池
これは硬いし、金属だから燃えないゴミじゃね?とかいって
混ぜて捨ててません?
(うちの母がふつうに不燃ゴミでだしてて、学校でゴミの分別について学習したときに
自信満々で「燃えないゴミです!」って発表して大恥をかいた話しはナイショで)
たしかに燃やすのは言語道断だけど
他のものと混ぜるのもだめよー
家庭でよく使う電池の種類と主な捨て方
ということで
一般家庭でよく出る電池の種類について
乾電池
一番使用頻度の高い
※形は一緒でもエネループのような類は充電式のため
別で考えます。充電式は電気屋さんでの回収に出すのがよさそうです

こちらは多くの自治体が回収をしています。
資源ゴミの日の分別項目にあったり、自治体の施設に回収ステーションがあったりします。
お住いの役所に問い合わせれば教えてもらえますし、
ゴミ収集カレンダーなどが配られていたりしますね。
捨てる際の注意としては
そのまま箱に入れる、透明袋に入れて捨てる、絶縁(後述)が必要などの
ルールがありますので合わせて確認しましょう。
これも時計、子供のおもちゃなんかでよく使われてますね。
という種類がありますが
一番馴染み深いのは
アルカリボタン乾電池ですかね。

大きさや厚みが違うだけで全部一緒だと思っていたんですが
違うんですね
頭痛くなってきます・・・
本体に記載の型番で「CR」「BR」から始まるものは自治体で回収されることも多いですが
その他のボタン電池は、微量の水銀が含まれるため回収協力店の回収ボックスに
もっていくしかないようです。
協力店の検索方法ついては最後にお知らせしますね
電池の絶縁とは
捨てようと思っている電池をまとめて袋なんかに入れて
放置していませんか?
当たり前ですが、電気を発生させる装置なので
条件がそろうと電流が発生します。
保管時はもちろん捨てる際にも注意が必要です。
特にボタン電池は必ず絶縁をしてください
やり方は簡単でビニールテープ(なければセロテープ)で
ぐるりとまくだけです
電池の平らな面同士が触れ合わないようになっていればOKです。
おまけ【電池分別とかメンドクセって言ってる方へ】
我が家の韓国アイドル大好き長女がペンライトから抜いて保管していた電池をお見せします

電流発生して爆発した模様
とんでもない事になっておりました
(・_・)
いや、背筋凍りました
火事になっていたかもしれない
本当に怖いので、気を付けましょう